どうも、ねじまき(@nejimakiradio)です。
国内・海外の色んなニュースレターを紹介する「Fine Letter.」 vol.3、
今回はメディアから友人との距離までいろんな話題をお届けします。
・私達がメディアだったころ
そういうマスコミ批判も個人の自由なので、別に悪いことではないのだが、一方で今やインターネットの時代なんだから、マスコミに見過されている出来事があったら、それは自分で報じたら良いんじゃないかとも思う。
対マスコミに限らず、誰かの情報発信に不満があるなら、自分で情報発信をすればいいじゃん、というのがWeb 2.0などさかんに騒がれていた時にはふつうの考え方だったと思う。でもあれから時間が経って、Web 2.0の夢は萎み、けっきょくマスコミはマスコミで権威的なまま、個人は個人で文句をTwitterで呟くくらいに落ち着いてしまった。インフルエンサーとかYouTuberとか、マスコミでもただの素人でもない中間層は膨らんだけど、なんでもない個人の力は変わらなかった、という感じ。
そもそもWeb 2.0という考え方自体、個人に対するエンパワーメントという意味合いだったはずが、いつのまにか中央集権的なプラットフォームの支配が批判されるようになってしまった。
ジャニーズの話からマスコミ、メディア、Web2.0まで端的に書かれているエッセイ。
確かに意見を発信する総人口は増えたけれども、
結局のところ、ほとんどの人が140字でつぶやく程度で満足してしまったのかも。
・・・要するに「みんなブログやろう?」という話ですかね。 (違
・「昔はよかった」は間違っている
以前流行った本『ファクトフルネス』的なそれに近いかも。
「昔は良かった」と言われがちだけど、大抵の物事は昔より良くなっているという話が例を挙げて書かれていて面白かった。
より良いものを手に入れるには、
懐かしさを捨てて、ダイナミズムを受け入れるべき。・・・なるほど。
・友達の近くに住む方がより幸せになれるという話
1 マイル(1.6km)以内に友人が住んでいると25% 幸せを感じやすいという研究や、
アメリカ人は意外と両親に近い場所に住んでいる事実などどれも興味深かった。
僕自身でいうと 1.6km圏内にさすがに友達はいないんだけれども、
なるべく近い範囲での気心のしれた友人をつくると、確かに心の支えになるかも。
ゲイとして家族というものがない分、
やっぱりコミュニティは今後も大切にしていきたいなと思った。
(京都の方いはったら、よろしおす・・・)
・京都の居酒屋とスパイス
東京を拠点に活動する外国人のジャーナリストが
食を通してみる日本について書くニュースレター。
ちょうど京都の居酒屋などが紹介されていたので、
Google Mpasにピンを立ててみた
また新しい場所を発掘する楽しみが増えたなと (^^
・『エブエブ』とベーグル
(※ネタバレあり注意)
虚無のベーグルは、一目見るだけで、その穴に人を引き摺り込む。ただ彼女だけはそのベーグルを見ることができて、それは彼女のその虚無が他人と分かち合えないものであることを意味する。
ベーグルは色々な比喩なのだろうけど、私の中にも確かにそんなベーグルがある、と思わせてくるのがこの映画のすごいところだ。
私は確かにそんなベーグルの存在を常に感知している気がする。日々受ける差別の圧力、自分の無力さ、それなのにあらゆる情報と物語を受け取っていて、それが戦う力になる一方で、全部が無意味に思える瞬間がある。
ベーグルを中心に『エブエブ』の感想が書かれていて、
クィアな人には特に読んでほしいエッセイ。
ユダヤ人に関するカットされたシーンがあるなどもなるほどなと。
「ベーグルレター🥯」でも書いたけど、
ドーナツでもハンバーガーでもなくなぜベーグルなのか、
まだまだ語りたい映画だなと改めて思った。
・スクロール&スワイプな世界
少し前までは押ボタンの世界で生きていた僕らも、今やスクロール&スワイプな世界に支配されているという話。
ウェブはラスベガスに変わりつつある、という話やTiktokうんぬん、
意外と芸術の将来について希望を持った終わり方をしているのも良かった。
「メディアはメッセージである」というマクルーハン言葉をまさに表した記事。
テッド・ジョイア氏に関しては以前ブログで音楽記事を紹介したのでこちらもぜひ。
・テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと
・・・ということで、今月の「Fine Letter.」いかがだったでしょうか?
月に1回配信予定。ニュースレター好きの方は気軽に登録してみてください。
ほかにも「こんなニュースレターあるよ!」とおすすめがある方は、
気軽にコメント頂けると幸いです。
過去のアーカイブはここから読めたりします。
よければこちらのフォローもよろしくお願いします。
●ブログ「世界のねじを巻くブログ」
●Podcast「ねじまきラジオ」
●Twitter 「@nejimakiradio」